

久々の更新です!白河店鈴木です...決してサボっていた訳ではありません(-_-;)マイカイノクダリ...
師走も半ばを過ぎましたね、なぜ師走はこんなに忙しいのか?
ふと考えます...遠くを眺めて.....そう新年を気持ちよく迎えるために今年中に終わらせたい!と思うことがたくさんあるから!!!(きっと世間の真相は違うと思いますが)
普段できないところの掃除もしたいし、まだ読み終えていない本も読みたい、片づけきれていない書類も片づけたい。
やりたいことはたんまりです。リストを作り書き出して...終わっていないのはあと何個?(汗)
そんな私を横目に、主人は「新年と言っても翌月翌年になるだけ」と。というのも年末年始も関係なく仕事の人なので年末年始の行事も関係のない方(年越しそばも食べないし、初詣もいかない。)
で、聞いてみた!「歳を重ねていく訳だし気持ち新たに!とかないの?」と。
答は「毎月してるよ」と。確かにこまめになにかしてるなと思うことは多々ありましたがまさかの毎月のmyリセット!
関心する答えの一方で私にはできないなと思いつつ、先週末も家じゅうの窓ふきした鈴木でした。
読んでくださる皆様に、平和で穏やかな新年が訪れますように...
こんにちは。営業の君島です。
冬ですねー。心も懐も気温までも寒くなってきますね。
これと言って面白いことは無いんですが、クリスマスの
準備をしようと思い、去年庭の植木に飾り付けた電飾を引っ張り
出し、珍しく嫁も手伝い、家族水入らずで楽しい、楽しい電飾付けを
地味に実行しました。
植木も伸びて整っていない所は剪定なんかしちゃったりして本格的に
ガッツリ家庭的なお父さんの演出に成功し、下々からの熱い尊敬の眼差し
のもとに夕方からの点灯式を迎えました。
子供達のボルテージはMAXを超え少しおかしくなっていたころ
いざ点灯スタート!えっ、一本分しかつかねーじゃん!あんなにいっぱい付けたのに!
一生懸命パパやったのに!
子供達の目が冷めきって死んだ魚の目みたいになって、嫁は無言でGO TO HOME。
さっきまでのささやかな威厳を一瞬にして失いました。
その後暗い庭でしばらくカチカチしましたが駄目でした。
でもサンタクロースはきっといると子供達には伝えたいです。伝わるかなオレで。
以上、休日の僕でした。
こんにちは、白河店の吉田です
久しぶりに休みが取れたので湯西川温泉に日帰りでお湯をもらいに行ってきました
西那須インターで降りて道の駅塩原で特産の高原大根を10本ゲット
犬用に大好きなパンを大袋で買い一路三依方面に向かいます。
湯西川到着、お昼もまわり名物のおそばでも頂きましょう
がっ!準備中の札がさっきまで大勢のひとでにぎわっていたのに。
落ち込む気分に ここで活きてきました道の駅で買った犬用のパン
ひとかじりをして脳に糖分を注入。
源泉かけ流しの温泉で昨日までの疲れもリセットできたかな?
富士山と温泉をこよなく愛する 白河店の鈴木です(*^_^*)
10月下旬の話になりますが、山形のとある秘湯とダム活(ダムめぐりやダムカード集めをすることの意)、さらに喜多方にある長床に行ってきました。
この「長床」、喜多方市にある新宮熊野神社にある 藤原時代の貴族の住宅建築として使われた寝殿造りの主殿の形式をふんだ建物です。実際は熊野神社の拝殿とされており、行くとわかりますが、パッと見は風遠しのとても良い涼しそうな建物...趣ある建物です。この長床のすぐそばに大イチョウの木がまた素晴らしい大きさのイチョウの樹でカメラに収まりきれない大きさ!!!圧巻です。
長床に一面地面を覆い尽くすイチョウのじゅうたん、有名な撮影スポットです。で、それを狙って10月下旬...答えからいうとまだイチョウが青かった(笑)葉っぱの落ちる気配もなかった(笑) きっと来週から下旬あたりがみごろ...夜のライトアップもあるようなので、時間見つけて行ってみたいと思います。リベンジ!(^_^)/
「長床」 新宮熊野神社/ライトアップ 2018.11.15~11.22
こんにちは。吉田です。
暑過ぎて、毎日バテぎみでなんとか生きてます。
夏バテを解消すべく、喰いだおれツアーを敢行しました。
夕食のレバー炒め、ラーメン、からあげ。翌日、昼食の鶏肉定食大盛り、カレー、豚汁。
夕食、小女子の天ぷら、肉だんご、ハムカツ、鶏のねぎ塩焼きを完食!!!
腹いっぱいで動けません・・・。
おはようございます。営業の君島です。
先週の土曜日のことですが、子供達の運動会でした。
日頃運動が好きなんだけど苦手な息子が、保育園生活最後の運動会で
今までの悔しい思いを晴らす時がやってきました。
息子達の保育園では1等がアンパンマンで2等がドキンちゃん?3等以降が
バイキンマンだったと思います。ちなみに今まで息子の袖にはバイキンマンしか
見たことがありません。
年長ということもあり競技は多くバイキンマン以上の入賞の確率は各段に上がります!
すべての競技を終え誇らしげな顔で帰ってくる息子の袖にはバイキンマンが3つ。
リベンジは小学校にとっておこう!そう言っている息子の自信ある横顔を見て父は成長を感じました。
しかし息子よ。あのスタートでは...お父さんとスタートを練習しようじゃないか。
小学校が楽しみになる1日でした。
久々の更新です!白河店鈴木です...決してサボっていた訳ではありません(-_-;)
先日、福島市に行く機会があり、ふと温泉いくかなと...福島市は温泉の宝庫ですからね♪
福島県自体名湯がたくさんありますが福島市「ぬる湯/旅館二階堂」に行ってきました。
福島西インターより福島ぬる湯線にて30分、ひたすら山道を登ります。愛車の軽自動車では時折、えっちらおっちら登らない(笑)...対向車が来たらどこまでバックできるか考えながらいかないとならない山道。ほぼ一本道を走り山頂近くにある、ぬる湯温泉。昭和の懐かしい?時代にタイムスリップしたような佇まいの旅館です。薪の炊くいい香り、色づいてきた紅葉、のんびりと流れる空気にホッとさせられます。
温泉地というよりは湯治場であり、停まっている車も他県ナンバーばかりでした。温泉効能は「眼病」「皮膚病」「化膿症」となっています。匂いは鉄くさい...泉質が「含アルムニウム泉」鉄の香りな訳です(^_^.)何より特徴的なのは源泉温度32度...ぬる湯というより冷や湯(笑)季節は選ばないと入れない温泉です。(加温されていません/沸かし湯はあります)
9月では湯上りが肌寒かったですが、いい気分転換になった温泉でした。
ぬる湯温泉/旅館二階堂 営業期間が4月下旬~11月上旬(冬季休業)
ちょっと冒険して秘湯行ってみたい方おすすめです♪
こんにちは。白河店事務の本宮です。
最近何もこれと言った出来事がないのですが、夏なので、会社が結構忙しく帰りも遅くなることもしばしば・・・。
子供と一緒にいる時間も短いのですが、小学2年生の息子を寝かせる時に、色々話をするのが楽しみで、
先日は、『お母さん、失敗は成功のもとなんでしょ?』と言われまして、まあいい言葉を覚えてきたなあと、
『そうだよ、失敗してもいいんだよ。そうやって勉強していくんだから』と話したんですが、
『お母さんも失敗ばっかり(涙)』と言ったら、『いいんだよ、大丈夫だよ』と背中をポンポンされました。
優しい息子に、『○太郎がお母さんの子供で良かったよ』て言ったら、『僕もお母さんの子供で良かった』ですって。
疲れも吹っ飛びますね♡
このまま小学2年生のままで居て欲しいなあ。
こんにちは、事務の本宮です。
今年もよろしくお願い致します。
お正月休みもあっという間に終わっちゃいましたね…
私は遠出することもなく、ゆっくり家で過ごしました。
それはそれなりにぐーたら生活で良かったです。
息子もお年玉で念願のスイッチ購入し、大満足!
毎日、時間を守ってやっております。
今日は内容が無くてすみません。
今年もほっこりする内容を乗せていきたいと思いますので、よろしくお願いします。